僕の趣味垢はアニメや漫画関連のアカウント(のつもり)だ。コスプレイヤーも何人かフォロワーにいる。
Twitterで知り合い、その後イベントでお会いし、謝礼を対価にサークルの売り子として手伝っていただいたり撮影させていただいたりしたコスプレイヤーもいる。
他にも、撮影時にちょこっとやり取り(撮影した写真は DMでお送りしましょうか?よろしければギガファイル便も使いましょうか?等)した程度のコスプレイヤーもいたりする。
しかし今でもやり取りしているのは極小数で、所詮はアイドルとファンみたいな関係に過ぎない。
コロナ禍でコスプレイヤーがイベントに顔を出さなくなってから、ろくにコスプレイヤーを撮影することができないでいる。
コスプレイヤーのコス写真はどれも可愛い。その度によく "いいね" している。
しかしもう "いいね" することに疲れてきた。いわゆる "いいね疲れ" というやつだ。コスプレイヤーのコス写真を "いいね" するためだけに、普段使わない趣味垢を稼働させるとかマジでやってられんわ。
コスプレイヤーのコス写真に "いいね" する本当の理由
最近になって、僕が趣味垢の方でコスプレイヤーのコス写真に "いいね" するのは、
コスプレイヤーからフォローを外されないためにしていることでもあるということに気づいた。マジで下らない理由だし時間の無駄だと思う。
もちろん、コスプレイヤーのコス写真に "いいね" しなくても、全員が全員フォローを外してくるわけではない。しかしそのせいで何人かにフォローを外されたというのもまた事実。それがトラウマになっているのかもしれない。
コスプレイヤーのコス写真に "いいね" している間は、フォローを外されないだろうけど、かと言って別に好感を持たれるようになるわけでもない。ただ嫌われていないだけという奇妙な状況が続くだけだ。
コスプレイヤーからフォローを外されないよう、今日もまた無意味に趣味垢を稼働させるのであった。
よく分からない得体の知れないアカウント
最後に、僕の趣味垢について少しだけ紹介する。アイコンはアニメキャラ。いかにもチー牛陰キャな僕に相応しい。一応、アニメや漫画向けのアカウントである。
しかしアニメや漫画のことについて情報発信しているかと言われれば特にしていない。
漫画やイラストを描いているわけでも、デザインを勉強しているわけでもない。
ましてやカメラの練習をしているわけでもない。その辺に売ってるミラーレスカメラを使って適当に撮影しているだけだ。一眼レフは機能があまりにも複雑そうだと感じて買うのを断念したほどだ。
何をしているアカウントなのかというと、自分でもよく分かっていない。故にフォロワー数は3桁もいかない。
まさに僕という人間の、中途半端な生き様がしっかり投影されているアカウントである。