どうも、発達障害もどきです。略して「はつしがもどき」です。
みなさんは「コワーク」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 簡単に言いますと、会社に雇われずに生きる個人事業主・フリーランスの人が、事務所の会議室などをお借りして仕事を行うことなのだそうです。
「なんでわざわざ人から部屋借りて仕事してんだよ!自分ん家でやれや!!」
って話になりますが、そもそも家で黙々と作業してると寂しいし、モチベーションも下がるので、なるべく人が集まる場所でした方がいろいろ効率良いよね ってことなんですよ。
そういう「コワーカー」たちが集まる場所こそ、「コワーキングスペース」なる場所なのです。まぁ僕には縁も何もないわけですが、これまであいりん地区の各地を泊まり歩いてきた僕なわけですから、当然、そういった場所にも関心は持ちますとも。
さて、いつも通り前置きが長くなってしまいましたが、今回はそのコワーキングスペースの一つをご紹介していきたいと思います。
JR大阪駅 御堂筋北口が最寄り


目の前にヨドバシカメラが見えたら、歩道橋なり地下通路なり駆使して、ひたすらまっすぐ進みましょう。
するとこちらの看板が見えてきますので、とりま左を向いてみましょう。
はい、こちらの建物の中に、今回ご紹介するコワーキングスペース・Blue+(ブルータス)がございます。
ブルータス、お前もかっ!!!!!
エレベーターで4階まで上がると到着です。早速ドアを開けて入って行きましょう。
中は少し狭めだけど、設備はなかなか充実しておりました♪
おぉ、見るからに居心地良さそうやないですかぁぁぁ!!!!!
見てください、各テーブルにはコンセントも設置されてますよ!!!!!
あ、もちろん無料の Wi-Fi もあります。ただ繋がりはするものの、電波状況は少し微妙でした。
こちらは別料金になりますが、飲み物も扱っております。コーヒーやカフェオレ、ミネラルウォーターが揃っております。
そしてこちらが飲食する用のテーブルになります。コンセントがあるからダメだったのか、隣の利用者の作業の邪魔になるからなのか理由は分かりませんでしたが、他のテーブルだと飲食禁止でした。
トイレは Blue+(ブルータス)の外にあるので、一旦退出しないといけませんが、別にそのせいで追加料金が発生するとかそういうのはありませんでした。当たり前ですよね。
まとめ
3時間ほど使ってみましたが、カフェよりも自由に過ごせた感じがします。コワーキングということで、利用者はみんなPCで作業している人が圧倒的に多かったです。他にも勉強をしている人なんかもいましたが、雑談をしている人は一人もいませんでした。なので雑音状況としては、図書館< コワーキングスペース< カフェ といったところでしょうか。
静かすぎず、騒がしすぎずな環境こそ、このコワーキングスペースの強みだと思います。
また機会がありましたら、他のコワーキングスペースも見てみたく思いました。
はい、発達障害もどきでした、さようなら~(@^^)/~~~
ブルータス、お前もかっ!!!!!